![]() |
![]() ■ 多和田葉子ドゥ・マゴ文学賞 授賞式 ■ 多和田葉子&高瀬アキ パフォーマンス@渋谷 Bunkamura (Oct.07.2002) 高瀬アキさんといつもユニークかつ奥の深いピアノ+朗読のパフォーマンスで楽しませてくれる 作家、多和田葉子さん。この度、小説『球形時間』で Bunkamura 第12回ドゥ・マゴ文学賞 を受賞された。 選考は現代詩作家の荒川洋治氏。おめでとうございます。 □ Bunkamuraドゥ・マゴ文学賞: http://www.bunkamura.co.jp/bungakushou/ 10月7日(月)渋谷東急文化村ドゥ・マゴ パリにて授賞・贈呈式が開催され、 多和田葉子さん(朗読)&高瀬アキさん(ピアノ)によるパフォーマンスも行なわれた。 ![]() ![]() 当日は午後5時より賞贈呈式が始まり、選考者荒川洋治さん、多和田葉子さんらの挨拶などに続き、 パフォーマンスを披露。ピアノ伴奏による朗読というシンプルなものでなく、 声、言葉とピアノの音が対峙し闘う、会話し和む、時空をくぐり抜けるような魅力的なパフォーマンス。 ![]() ![]()
お二人のパフォーマンスはドイツはもちろん、周辺のヨーロッパの国々でもときどき行なっているものだ。 日本でもこれまで下北沢アレイ・ホールや両国シアターχなどでライブを行なっている。 さすがに息の合ったしっかり組み上げられたパフォーマンスだ。 「ことば」というメッセージ性を持ち込む朗読からスタートし、 ヴォイスとして音楽的にピアノと会話する声の「音」まで行ったり来たりする幅の広さが、 表現を、パフォーマンスをより一層面白くさせている。 ![]() ![]() パフォーマンスでは、多和田葉子さんの作品からの朗読に、 高瀬アキさんのピアノが対話的に絡むわけだが、 今回の受賞作品が『球形時間』ということで、多和田さんはとにかく「タマ」にこだわったようだ。 それが「机たたきのタマ」であり、ラストに演奏されたピンポン球による内部奏法。 多和田さんが朗読・ヴォイス・パフォーマンスをしながら、 ピアノの内部にどんどんピンポン球を放り込んでいくというもの。 後半に向かってアキさんのフォルテ・タッチがピンポン球を祝典花火のように踊らせていた。 授賞式に出席の方々は当然ながら多和田さん関係者が多く、 音楽やパフォーマンスが目的の方々ではないが、パフォーマンス終了後に 「とても面白かった!」「楽しかった!」という言葉が多く聞こえてきた。 パフォーマンスを披露する、、本当のところはそこにあるのかもしれない、と感じていた。 Ken Ogawa / Oct.12.2002 |