![]()
◇ハイドン:音楽時計のための作品集 - 塚谷水無子(オルガン) Pooh's Hoop / PCD-2404 リリース。 ![]() 塚谷水無子が真摯に向き合い取り組むハイドンの《音楽時計のための作品集》、今回は 塚谷本来の楽器であるオルガンでの収録。長年お付き合いのある小淵沢・フィリア美術館 が所蔵するパイプオルガン、そしてパーラー型とベビー型のリードオルガンでの録音です。 ハイドン珠玉の曲集をオルガンとトイピアノのふたつの楽器で楽しむ、楽器のちがいや音 色のちがいによる音楽聴き比べの楽しさこそ、ケンバニスト塚谷が追求するテーマです。 ⇒ Pooh's Hoop 詳細ページ ⇒ キングインターナショナル ◆2024.09.01 映画音楽 OST assist 映画『Viva Niki〜タロット・ガーデンへの道』に塚谷ゴルトベルク変奏曲原典ピアノ版(青盤)の音源提供(アーティストの自宅、部屋の紹介シーン)。 ![]() 監督・撮影・脚本:松本路子 編集:池田剛 ナレーション:小泉今日子 音楽監修:青柳いづみこ 配給・宣伝:ミモザフィルムズ 2024年/日本/日本語/76分/カラー&モノクロ/178:1/ステレオ (C)2024 Niki Film Project ⇒ 映画『Viva Niki タロット・ガーデンへの道』公式サイト ◆2024.06.30 ◇ハイドン:音楽時計のための作品集 - 塚谷水無子(トイピアノ) Pooh's Hoop / PCD-2311 リリース。 ![]() 2018年のトイピアノ67台によるJ.S.バッハ《ゴルトベルク変奏曲》赤盤収録から5年、 前作では楽器として優秀なものから音痴だったり黒鍵が無かったり… 世界中の多くのメーカーで造られたトイピアノを駆使して創り出した音楽世界でした。 今回のハイドンでは楽器として楽音として優秀なものを厳選し、より秀逸な音楽の世界を繰り広げます。 ミシャルソンヌ、シェーンハット、ジェイマー、カワイのトイピアノを中心に据え、 古くは120年前のアンティーク・トイピアノや1900年頃の日本樂器製造の卓上ピアノも顔を覗かせます。 ⇒ Pooh's Hoop 詳細ページ ⇒ キングインターナショナル
◆2023.02.01-02 映画音楽 recording assist 黒田京子・映画音楽『かずゑ的』収録@立川Chabohiba-Hall、サウンド・アドバイザー ![]() ![]() 監督:熊谷博子 ナレーション:斉藤とも子 音楽・ピアノ演奏:黒田京子 エンディングテーマ・ヴァイオリン演奏:喜多直毅 チェロ演奏:翠川敬基 製作・配給:オフィス熊谷 配給協力:ポレポレ東中野 2023年/日本/DCP /119分 (C)Office Kumagai 2023 ⇒ 映画『かづゑ的』公式サイト
◆2022.03.23 Pooh's Hoop promotion タワーレコード新宿店フロアに「塚谷水無子特集」特設コーナー期間設置。 King盤やPooh's Hoop盤など全アルバムをラック平出し。 ![]() ![]() ◆2022.03.21 ◇J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 - 塚谷水無子(メロディカ) Pooh's Hoop / PCD-2010 リリース。 ![]() 2020年から現在に至るまで世界中がコロナ禍で活動停止した。 ミュージシャンらの音楽やコンサート活動も瀕死の状況に。 こんな月日を音楽家はいったいどう過ごせばいいのだろう?どう過ごせというのか? であれば発想を切り替え引き籠ってじっくり時間をかけ何かを創造しよう、、、 そこからスタートしたのがこの鍵盤ハーモニカ、ケンハモのゴルトベルク変奏曲。 ⇒ Pooh's Hoop 詳細ページ ⇒ キングインターナショナル ◆2022.03.01 ◇J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 - 塚谷水無子(ピアノ) Pooh's Hoop / PCD-2110 リリース。 ![]() 2012年世界最大のパイプオルガンによる黒盤収録から10年。 その間絶えず真摯に対峙し解体と再構築に挑み続けた塚谷水無子のゴルトベルク変奏曲の旅。 今だからこそJ.S.バッハの原点に立ち返る。 同ホールの同じピアノで収録された2017年のブゾーニ編曲版橙盤と、バッハ原典版本盤。 「対」となる2つのゴルトベルク変奏曲の世界を聴き比べながら楽しむのも一興。 ⇒ Pooh's Hoop 詳細ページ ⇒ キングインターナショナル
◆2021.10.20-22 立川Chabohiba-Hallにて原典版《ゴルトベルク変奏曲》収録。
◆2020.05.31 八ヶ岳スタジオにて鍵盤ハーモニカによる《ゴルトベルク変奏曲》多重録音開始。
音元出版『オーディオ・アクセサリー Audio Accesary』#174 特別"生形三郎の録音ワールド"に写真や音源を提供。 付録CD収録は、水永チェンバロ盤、塚谷ブゾーニ編ピアノ盤/トイピアノ盤より10トラック。 ![]() ![]() ◆2019.08.10 ◇J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 - 塚谷水無子(トイピアノ) Pooh's Hoop / PCD-1812 リリース。 ![]() 塚谷水無子がこれまで展開してきた《ゴルトベルク変奏曲》、 今回は昭和の象徴的なおもちゃ楽器でもあり幼児音楽教育の扉でもあったトイピアノでこの大曲に挑戦。 多くの職人やメーカーや創り出してきた音色はさまざま、 それらを組合わせて丁寧に仕上げていくプロセスはまさにオルガンのレジストレーションと同じ! ⇒ Pooh's Hoop 詳細ページ ⇒ キングインターナショナル ◆2019.02.20 ◇J.S.バッハ:オルゲルビュッヒライン - 塚谷水無子(オルガン) Pooh's Hoop / PCD-1810 リリース。 ![]() バッハの「攻め」のレジストレーションとはどんなものだったのか? オランダ、聖バフォ教会のミュラー・オルガンを駆使して体現。 小品どころではない壮大華麗なオルガンコラールの世界が広がる。 ⇒ Pooh's Hoop 詳細ページ ⇒ キングインターナショナル
◇J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 - 水永牧子(チェンバロ) Pooh's Hoop / PCD-1801 リリース。 ![]() ゴルトベルク変奏曲は感覚の旅。移り変わる時空と「今ここ」にいる私! 長い間凍っていた氷が少しずつ溶けて流露していくように、 ようやく私の心身に瑞々しく息づきはじめた。今こそこの変奏曲を演奏する時が来た! 水永牧子のゴルトベルク変奏曲、ついに登場! ⇒ Pooh's Hoop 詳細ページ ⇒ キングインターナショナル ◆2018.06.30 ◇J.S.バッハ/F.ブゾーニ:ゴルトベルク変奏曲 - 塚谷水無子(ピアノ) Pooh's Hoop / PCD-1712 リリース。 ![]() ブゾーニはバッハの作品にいったいどんな魔法をかけたのだろう? チェンバロからフォルテピアノ、現代ピアノへ、バロックから新古典派へ。 ブゾーニ編曲を通してバッハ原典の謎を解き明かす! ⇒ Pooh's Hoop 詳細ページ ⇒ キングインターナショナル ◆2018.06.03 高瀬アキ・帰国ツァー2018初夏 live assist 高瀬アキ・帰国ツァー2018初夏@新宿ピットイン 出演:高瀬アキ(P)、坂田明(As&Cl) ![]() ![]() ⇒ 新宿ピットイン ◆2018.03.24 青柳いづみこコンサート@ concert assist 青柳いづみこコンサート@浜離宮朝日ホール ドビュッシー没後100年メモリアル・コンサート 出演:青柳いづみこ(P)、高橋悠治(P) ![]() ![]()
◇2017.11.11 高瀬アキ&坂田明@新宿ピットイン 出演:高瀬アキ(P)、坂田明(As, Cl) ◇2017.11.12 「多和田葉子 複数の私 Vol.02 」@くにたち市民芸術小ホール(東京・国立) ジャズピアニスト 高瀬アキを迎えての朗読パフォーマンス ![]() ![]() ⇒ 新宿ピットイン ◆2017.09.05&06 高瀬アキ・帰国ツァー2017秋 live assist 高瀬アキ・モンク三昧@新宿ピットイン2Days 出演:高瀬アキ(P)、ルディ・マハール(B-cl)、 ニルス・ヴォグラム(Tb)、田中徳崇(Ds) ![]() ![]() ⇒ 新宿ピットイン ◆2017.05.16 ゴルトベルク・ブゾーニ版勉強会 study 金山会活動:5月&6月と佐藤祐介によるゴルトベルク変奏曲/ブゾーニ編曲版の勉強会@鶴川。 ![]() ![]() ◆2017.05.04 青柳いづみこコンサート@ラ・フォル・ジュルネ2017 concert assist 青柳いづみこコンサート@東京国際フォーラム ドビュッシー 『神聖な舞曲と世俗的な舞曲』(連弾版)& ストラヴィンスキー『春の祭典』(作曲者による連弾版) 出演:青柳いづみこ(P)、高橋悠治(P) ![]() ![]() ◆2017.02.22 ゴルトベルク・ラインベルガー/レーガー版勉強会 study 金山会活動:2月から5月にわたって塚谷水無子&佐藤祐介による ゴルトベルク変奏曲/ラインベルガー&レーガー編曲版の勉強会@鶴川。 ![]() ![]()
高瀬アキ・帰国ツァー2016秋@新宿ピットイン 出演:高瀬アキ(P)、坂田明(As&Cl) ![]() ![]() ⇒ 新宿ピットイン ◆2016.07.22 Clavionライブ Vol.3@Salon de Clavion 新宿 Unit produce 原田節(OndesMartenot)が《Clavion》に参加してのライブVol.3@Salon de Clavion新宿をプロデュース。 バルトーク、リゲティ、EL&P《TARKUS》などのほか原田節がシャンソンを熱唱。 残念ながらClavionはこれが最後のライブとなる。 ![]() ![]() ![]() ◆2016.06.19 青柳いづみこ「水の音楽」@荻窪・六次元 event assist 新阿佐ヶ谷会のメンバー向け「水の音楽」の勉強会。音楽編集と機器操作などお手伝い。 ![]() ![]() ◆2016.05.19 Clavionライブ Vol.2@Salon de Clavion 新宿 Unit produce ユニット《Clavion》ライブVol.2@Salon de Clavion新宿をプロデュース。 バルトーク、リゲティに加え、エマーソン・レイク&パーマーの《TARKUS》《The Only Way》《Infinite Space》も取り上げる。 ![]() ![]() ![]() ◆2016.03.13 Clavionライブ Vol.1@Salon de Clavion 新宿 Unit produce 立岩潤三(Perc)&塚谷水無子(Kenban)による《Clavion》をプロデューズし、ライブVol.1@Salon de Clavion新宿を開催。 バルトーク、リゲティやジャン・アランの変拍子ものや近現代ものを中心に演奏する変態ユニット。 ![]() ![]() ![]()
◇ぬんこむ Nun komm, der Heiden Heiland - 塚谷水無子(パイプオルガン) Pooh's Hoop / PCD-1507 リリース。 ![]() 作曲家16人による《いざ来ませ、異教徒の救い主よ》、世紀を超えて一堂に会す! 百花繚乱、「ぬんこむ・センチュリーズ・ヴァリエーションズ」! ⇒ Pooh's Hoop 詳細ページ ⇒ キングインターナショナル ◆2015.11.25 ◇J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 - 神西敦子(ピアノ) Pooh's Hoop / PCD-7004 リリース。 ![]() 日本人で初めてゴルトベルクをオフィシャルに録音した神西敦子の伝説の録音がついにCD化!! ※1970年日本コロムビア音源マスターテープからのリマスタリングでのCD復刻。 ⇒ Pooh's Hoop 詳細ページ ⇒ キングインターナショナル ◆2015.06.23 金山会[ゴルトベルクの会] study 池田卓夫主宰&召集により、塚谷水無子、高橋望夫妻、足立朋博、佐藤祐介が集いゴルトベルク談義@下北沢KitchenClown。 ![]() ![]() ※以降、ゴルトベルク変奏曲を学ぶ深める極めるために様々活動していくことに。 ◆2015.06.07 高瀬アキ・帰国ツァー2015 live assist 高瀬アキ&佐藤允彦デュオ@新宿ピットイン 出演:高瀬アキ(P)、佐藤允彦(P) ![]() ![]() ⇒ 新宿ピットイン
◇《涙のバガテル 〜天使のピアノ〜 シルヴェストロフ:ピアノ作品集》 - 塚谷水無子(ピアノ) Pooh's Hoop / PCD-1409 リリース。 ![]() ピアノの胴鳴り、織り重なる音たちの響き、サスティンの美しい世界。 大切なものを愛しむ思いを込めて、優しく触れる鍵盤たち。 ⇒ Pooh's Hoop 詳細ページ ⇒ キングインターナショナル ◆2014.11.21 高瀬アキ・帰国ツァー2014秋 live assist 高瀬アキ 2DAYS 〜So Long Eric〜@新宿ピットイン 出演:高瀬アキ(P)、林栄一(As)、井野信義(B)、田中徳崇(Ds) ![]() ![]() ⇒ 新宿ピットイン ◆2014.11.12 みどりオルトナー・来日ツァー2014秋 concert assist 第430回日経ミューズサロン@東京日経ホール(大手町)。 アルノ・ラウニック 驚愕のソプラニスト(男性ソプラノ)・リサイタル 〜目を見張るテクニック、輝く高音、いまカストラートの歌唱が蘇る〜 みどり・オルトナー(ピアノ) ![]() ![]() ◆2014.08.30 高瀬アキ&ハン・ベニンクDUO《Tea For Two》 live assist 出演:高瀬アキ(P)、ハン・ベニンク(Perc)@新宿ピットイン ![]() ![]() ⇒ 新宿ピットイン ◆2014.07.26 塚谷水無子《ゴルトベルク変奏曲》チェンバロ・コンサート live assist ポジティフオルガンで《ゴルトベルク変奏曲》CDをリリースした塚谷水無子が、 チェンバロでのゴルトベルク変奏曲通奏にチャレンジ。 コンサートを開催@千石・アトリエバロック。 ![]() ![]()
出演:塚谷水無子(Org)、マチュー・ガルニエ(Tuner)@タワーレコード新宿店10F ポジティフオルガンでのゴルトベルク変奏曲CD白盤リリースからタワーレコード・インストアライブを開催。 同時に音楽ネットラジオ番組《林田直樹のカフェ・フィガロ》2回分の収録。 ![]() ![]() ⇒ タワーレコード・イベント ◆2013 高瀬アキ・帰国ツァー2013秋 live assist ◇11月22日&23日@新宿ピットイン 高瀬アキ 2DAYS 〜エリック・ドルフィーに捧ぐ〜 出演:高瀬アキ(P)、林栄一(As)、井野信義(B)、田中徳崇(Ds) ⇒ 新宿ピットイン ◆2013.09.30 ◇J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 - 塚谷水無子(ポジティフオルガン) Pooh's Hoop / PCD-1305 リリース。 ![]() そうでなくても難曲大曲の《ゴルトベルク変奏曲》、それを演奏至難 (音栓がたったの3種でなおかつ鍵盤が短い楽器で鍵盤交差!)なポジティフオルガンを使って塚谷水無子が収録。 荘厳な音色に彩られた前作黒盤とはまた違った、素朴でありながらも表現豊かな音色で新たな魅力を聴かせます。 前作とぜひ聴き比べていただきたい一枚。 編集&マスタリングは行方洋一が担当とオーディオファンも注目! ⇒ Pooh's Hoop 詳細ページ ⇒ キングインターナショナル ◆2013.07.14 《ゴルトベルク変奏曲》ライブ@小淵沢・フィリア美術館開催 ゴルトベルク変奏曲のレコーディング&CD黒盤、そしてゴルトベルク本を支えてくださった方々への感謝をこめて、 小淵沢・フィリア美術館にて塚谷水無子がプレトーク付きの《ゴルトベルク変奏曲》通奏コンサート開催。 第1部のプレトークでは、パイプオルガンの音色作りとゴルトベルク変奏曲という楽曲の魅力、 そして演奏法について、演奏で例示しながら解説。 第2部でパイプオルガンにて《ゴルトベルク変奏曲》全曲通奏。 美しいパイプオルガンの音色に高原のひぐらしやカッコウの鳴き声が重なり、 大自然を身近に感じ郷愁をそそる素晴らしいコンサートとなった。 ![]() ![]() ◆2013.06.04 publication assist ◇『バッハを知る バロックに出会う「ゴルトベルク変奏曲」を聴こう!』 塚谷水無子・著
⇒ 音楽之友社 ◆2013.01.05 MusicBird『サンデー・クラシック』出演 MusicBird『サンデー・クラシック』年末4時間特番《ゴルトベルク変奏曲特集》再放送。
TokyoFMの放送番組 MusicBird『サンデー・クラシック』年末4時間特番《ゴルトベルク変奏曲特集》に出演。 ゲスト:武久源造、四方善郎、パーソナリティ田中美登里。 長年蒐集したゴルトベルク音源アーカイブから、ジャズ・ロック・イージーリスニングなどアレンジもの、 珍しい楽器での演奏したものなどで綴るゴルトベルク変奏曲全曲を解説付きでオン・エア。 ![]() ![]() ⇒ Music Bird ⇒ a30a.com - goldberg variations patchwork 2012 ◆2012.12.25 塚谷水無子《ゴルトベルク変奏曲》ピアノ・コンサート live assist パイプオルガンで《ゴルトベルク変奏曲》CDをリリースした塚谷水無子が、 ピアノでのゴルトベルク変奏曲通奏にチャレンジ。 コンサートを開催@代々木・オリンピックセンター。 ![]() ![]() ◆2012.12.08 みどりオルトナー・来日ツァー2012秋 live assist 『ウィーンのクリスマス』@武蔵野市民文化会館&川口リリア。 アルノ・ラウニック(ソプラニスタ)、マーガレット・ユンク・キム(ソプラノ)、みどりオルトナー(ピアノ)。 ![]() ![]() ◆2012 高瀬アキ・帰国ツァー2012秋 live assist ◇2012.11.17 新宿ピットイン「ホルスト・ウェーバーに捧ぐ」 - 高瀬アキ(p) 林栄一(sax) 井野信義(b) 田中徳宗(ds) ◇2012.11.18 両国・シアターΧ:晩秋のカバレット2012『変身』 - 多和田葉子(朗読) + 高瀬アキ(p) ![]() ![]() ◆2012.10.27 MusicBird『トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ』出演 TokyoFMの放送番組 MusicBird『トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ』でゴルトベルク変奏曲CDリリースを番組で紹介。 ゲスト:塚谷水無子、四方善郎、パーソナリティ田中美登里。28日&29日再放送。 ⇒ トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ ◆2012.08.31 ◇J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 - 塚谷水無子(パイプオルガン) Pooh's Hoop / PCD-1204 リリース。 ![]() 楽曲の本質と美しさをシンプルに示した安堵と至福の世界。 これはもはや壮大なコラール・パルティータだ。 これほど敬虔にゴルトベルク変奏曲が響いたことはなかったかもしれない。 ⇒ Pooh's Hoop 詳細ページ ⇒ キングインターナショナル
◇2011.11.20 東京・両国シアターΧ 〜ベルリンから気まぐれて〜 ※第10回 シアターΧ 晩秋のカバレット2011 Special 『菌じられた遊び』 多和田葉子(朗読)+高瀬アキ(ピアノ)/特別出演:大澤香織、四方善郎 ◇2011.11.23 新宿ピットイン:高瀬アキ(p) 内橋和久(g,etc.) 井野信義(b) ◇2011.11.27 学芸大学・珈琲美学 〜夢宵宮 Vol.8〜 Miya(fl)、高瀬アキ(p) ◇2011.11.28&29 東京・両国 シアターχ アンサンブル・ゾネ公演「Still moving2 穏やかな不協和音」 ※振付・演出:岡登志子、音楽・演奏:高瀬アキ ![]() ![]() ◆2011.09.12 アブラム・ベザイエン来日ツァー2011 concert assist&management 1998年にゴルトベルク変奏曲をパイプオルガンで録音、10数年来のネット友人だったノルウェーのコンサート・ オルガニスト、アブラム・ベザイエンの初来日公演。小淵沢公演をアシスト&プロデュース。 フィリア美術館では、オルガニストが初めて向かい合うオルガンでどのように音を、音楽を仕上げていくか、 そのプロセスを楽しむプライベート・コンサートを開催。まさにライブ、臨場感溢れるひとときを過ごす。 ![]() ![]()
◇2010.11.30 ワークショップ@早稲田大学《ことばと音が出会うところ》 高瀬アキ(p)×多和田葉子 ※両氏が織りなす新たな知見、ことばと音のハーモニー! ◇2010.12.01 両国:シアターχ『まっかなおひるね』 多和田葉子+高瀬アキ ※シアターXカイプロデュース公演/第9回シアターX晩秋のカバレット2010 ◆2010.07.08 アンドレア・パドヴァ来日公演2010 meeting アンドレア・パドヴァ来日公演《ゴルトベルク変奏曲(全曲)》@勝どき・第一生命ホール a+30+a'ゴルトベルク繋がりで数年来ネット交流していたイタリアのピアニスト、アンドレア・パドヴァ、 今回の来日で初目通り。こうして実際に会えることは素晴らしいことだ。 ![]() ![]()
◇2009.11.03 両国:シアターχ『宇治拾遺物語』多和田葉子+高瀬アキ ※シアターXカイプロデュース公演/第8回シアターX晩秋のカバレット'09 ◇2009.11.06 東京:新宿ピットイン - T.I.T トリオ(高瀬アキ(p)、井野信義(b)、田中徳崇(ds)) ◆2009 大澤香織オフィシャル・サイト homepage assist ◇kaori osawa official website ジャズ・ピアニスト、大澤香織さんのオフィシャル・サイト受入れ。 ⇒ kaori osawa official website ◆2009 高瀬アキ・帰国ツァー2009夏 live assist ◇2009.07.06 東京:新宿ピットイン - DUO:高瀬アキ(p)&ルイ・スクラヴィス(sax, bcl, cl)
◇2008.10.18 新宿:ピットイン 高瀬アキ&ジルケ・エバーハルド・デュオ : オーネット・コールマン・アンソロジー
◇2007.11.03 両国:シアターχ - 多和田葉子(朗読) 高瀬アキ(p) ◇2007.11.09 新宿:ピットイン - 高瀬アキ(p) 井野信義(b) ◇2007.11.11 吉祥寺:武蔵野公会堂:第2回ピアノ舞踏会 〜2台ピアノの即興音楽会〜 高瀬アキ(p) 三宅榛名(p) 黒田京子(p) 宝示戸亮二(p)、パク・チャンス(p) 新井陽子(p) 千野秀一(p)他
◇2006.11.17 新宿:ピットイン「オ−ネット・ コールマン選集」 - 高瀬アキ(p)、林栄一(sax)、井野信義(b) ◇2006.11.19 両国・シアターχ - 高瀬アキ&多和田葉子「詩人の休日」
◇2005.12.14 ヨージェフ・エトベシュ日本公演2005@銀座・十字屋ホール ◆2005 live assist ◇2005.08.09 高瀬アキ・帰国ツァー2005@セシオン杉並 高瀬アキ、アレクサンダー・フォン・シュリッペンバッハ&DJイルヴァイブ
◇『グレン・グールド論』宮澤淳一・著
◆2004 data assist ◇黛ジュン2 - ゴールデン☆ベスト
◇2003.11.24 両国・シアターχ 《ブレ、BRECHT》 『ブレヒト的ブレヒト演劇祭』高瀬アキさんと多和田葉子さんのデュオ。 ◇2003.12.05 横浜・フェリス女学院大学公開ワークショップ&演奏 フェリス女学院フェリスホール(山手校舎)で行われた学生を対象とした公開ワークショップ、 この日のリハ中、ゴルトベルク変奏曲好きと知った三宅榛名さんが突然アリアを弾き出した。感激至極。 ステージに三宅榛名さん、観客は私たったひとりという超ワンダフルな体験をする。 ![]() ![]() ◇2003.12.07 新宿・ピットイン - 林栄一とのデュオ・ライブ
◇2002.09.29 小淵沢:月下草舎 高瀬アキ&林栄一・デュオライブ ![]() ![]() ※これ以降、毎年帰国ツァーのたびにライブ・アシストを行う。
◇『ROCK&POPS プレミア・レコード図鑑 1954〜79年』菅田泰治・編/著
インターネットで友人となったヨージェフ・エトヴェシュ、その素晴らしい演奏に感動した人たちの尽力で、 ついに初来日&公演ツァーが実現。評論家宮澤淳一さん、HMV坂本光晴さん、キングインターナショナル宮山さん、大川さん、 そして現代ギター社菅原潤さんの連携でついに実現となる。 ◇2000.09.16 池袋:現代ギター・GGサロン - promoted by gendai-guitar セットリストはバルトーク小品、エトヴェシュのウィロウ・ヴァリエーション、 リュート組曲から1曲の前半ステージ、すべてショパンの作品で綴った後半ステージの2本立て。 そしてアンコールにゴルトベルク変奏曲のアリア、 ギターのための小品を2曲、、、これがまた素晴らしかった! やはりエトヴェシュはタダ者ではない。 ![]() ![]() ◇2000.09.18 札幌:かさはら楽器 ザ・ルーテルホール ◇2000.09.20 新宿:東京オペラシティ・近江音楽堂 - promoted by office arches ![]() ![]() ◇2000.09.23 大阪・心斎橋ヤマハ・ミュージック ◇2000.09.28 プライベートコンサート@小淵沢・月下草舎 ヨージェフ・エトヴェシュ初来日の最後は、小淵沢でプライベート・コンサートを開催@月下草舎。 エトヴェシュがアレンジした馴染みの名曲を次から次へと演奏、また楽しく歓談もしステキなひとときであった。 ![]() ![]()
ヨージェフ・エトヴェシュ《ゴルトベルク変奏曲》を評論家宮澤淳一さんとともにライナーノート執筆。 ◆1999 CD import ◇J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 - ヨージェフ・エトヴェシュ(ギター) ![]() ギター・ソロによるゴルトベルク変奏曲 JE-01 ハンガリーより輸入開始。 以降のエトヴェシュCDアルバムも継続して輸入しキングインターナショナルへ持込み、 取り扱い18,000枚ほどに。 ◆1999 shimashoka - aki takase jazz website on public ベルリン在住のジャズ・ピアニスト、高瀬アキさんのご本人公認の日本語サイト立上げ。 ⇒ shimashoka - aki takase jazz ◆1999 józsef eötvös, guitarist website on public ゴルトベルク変奏曲をソロで弾いたハンガリーのギター奏者 ヨージェフ・エトヴェシュ の日本語サイト立上げ。 ⇒ józsef eötvös, guitarist [closed]
森への祈りをこめた美しきポリフォニー、中央アフリカの ピグミー族の音楽ディスコグラフィー・サイト立上げ。 ⇒ forest pygmies, music of ◆1996 hit kit mico! website on public 日本のベテラン歌手、弘田三枝子のディスコグラフィー・サイト立上げ。 サイト監修: 高橋克彦、データ監修: 菅田泰治、ページ制作: 四方善郎 ⇒ hit kit mico! ◆1996 a+30+a' goldberg variations website on public J.S.バッハの素晴らしい鍵盤楽曲《ゴルトベルク変奏曲》のディスコグラフィー・サイト立上げ。 ⇒ a+30+a' goldberg variations |